遠い昔、江戸時代の日本には、自然環境に調和した理想的な農業のかたちが存在していました。人々は大地の恵みに感謝し、ありのままの姿で育まれたおいしいお野菜を口にしながら、足るを知り、健やかな生活を営んでいたのです。しかし、いつしか日本社会の構造は「利益優先主義」の考えの元、工業的に栽培された食物をまるでサプリのように摂取するようになりました。謙虚な姿勢を忘れ、「口にしてほっとできる食べもの」を生み出すことからかけ離れてしまったのです。
ロハス農園は、在るべき姿の持続可能な有機農業を取り戻すための「再挑戦」を続けています。消費して終わりということではなく、様々な産業と協力しながら資源が循環するシステムを構築することで、多くの人々に喜ばれる農業を広めつつ、未来の有機農産物市場への橋渡しができるよう「本気で」取り組んでいるのです。
私たちの農園が位置する川棚には、都会が有するような大きな資本は存在しません。しかしながら、昔ながらの里山や美しい海、豊かな丘陵に恵まれています。ここにいると理屈ではなく心が落ち着き、人間も自然の中に存在する「ひとつの生き物」であることを実感できるのです。そんな地域だからこそ、自然に寄り添って有機的につながり、大きな流れに身をゆだねる必要があります。
近年、食品からの耐性で抗生物質が効かない子どもたちが現れ、「食」の安全性を確保する必要性が声高に叫ばれるようになりましたが、本来「安心・安全」は当たり前のことであり、目新しいものではなかったはずです。元より自然が有するエネルギーをたっぷり吸収した作物を育て、口にし、心より「おいしい」と感じる。そこから自然と笑顔が生まれ、住みやすい地域社会が形成されていく。本当に大切なことは、実はとてもシンプルなものです。
ロハス農園が「夢」と「誇り」を以て構築してきた農業と、未来への願いを作物に込め、皆さまの元へお届けします。ロハス農園との出会いを通じ、自然はおいしく、とても楽しいものだということを、今一度思い出していただければ幸いです。
ロハス農園 株式会社 代表取締役 / 中野 芳男
会社名 | : | ロハス農園 株式会社 |
---|---|---|
代表取締役 | : | 中野 芳男 |
設立年月日 | : | 平成28年12月20日 |
資本金 | : | 2,065万円 |
住所 | : | 〒759-6301 山口県下関市豊浦町川棚5139 |
TEL | : | 083-775-2001 |
: | info@lohas-farm.jp | |
WEB | : | https://lohas-farm.jp |
私たちは、自然環境に調和した有機農業を推進し、安心安全で健康に利する農作物を供給し、人々に喜ばれる農業を広げていく。また農産物の高付加価値化や、農業の多面的機能を最大限に活かす農業を目標とし、生産者が『夢』と『誇り』を持てる農業を構築するとともに、次世代の生産者を育成し、世界の有機農産物市場の発展に大きく貢献する。
[下関:3圃場]・[周防大島:1圃場]
◯ 稲作/飯米 ◯ 雑穀/小麦・大麦・もち麦・はだか麦・大豆 ◯ 根菜類
◯ 葉菜類 ◯ 果菜類 ◯ ハーブ類 ◯ 柑橘類
◯ 平飼い養鶏(卵肉兼用種) ◯ 猪豚、放牧豚、肥育 ◯ 菌床類/柑橘圃場拡張に伴う原木椎茸
◯ 食品残渣、周辺有機物残渣での堆肥製造
◯ 圃場周辺有機物、生産物残渣、量販店生鮮残渣、食物残渣による飼料製造 ◯ BDF製造
◯ 生産物の加工
◯ 農産物直販所での直販
◯ 有機農産物 ◯ 特別栽培農産物 ◯ 仕入れ販売
◯ 宅配野菜
◯ 川棚圃場を研修場所とし県内各圃場での実習 ◯ 仕入れ産地との連携 ◯ 有機農業就農支援
◯ ルート営業 ◯ 新規営業開拓
◯ 農業新規参入希望企業へのコンサル事業 ◯ 企業様の新入社員研修 ◯ 家庭菜園セミナー